ソーシャルメディアで人が育つ!be love companyやんこの日記
☆お歳暮☆
2008年12月11日
みなさん、お歳暮、誰に、何送ってますか???
最近ではお歳暮や年賀状などの慣習が嫌いな方も多いようですが、
ウィキってみたりすると、日本の風習ってやっとぱり意味があってよい感じ。
(以下、ウィキから転用)
☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*・☆.。☆.。:*・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*
歳暮(せいぼ)とは、日本において、文字通り年の暮れ、1年の終わりを告げる季語で12月の季語でもある。一般には、暮れに世話になった人に対し感謝するなどの歳暮周り(せいぼまわり)と呼ばれる年中行事が行われることが多い。このときに贈り物がされるが、この贈答品がお歳暮と呼ばれ、現在では「歳暮」「お歳暮」といった場合、この贈答品、または贈り物の習慣を指すことが一般的である。
本来は直接訪問して贈り物をするものであるが、近年では百貨店などから直送(実際には宅配便のシステムを利用)で相手方に贈られることが多い。
☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*・☆.。☆.。:*・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*
私であれば、洋子さんや栄子りんのおうちに、行かなきゃいけないんでしょうねぇ。
本来ならば。
で、私が誰に送っているかというと実家の両親。
「誰がなんといおうと送れ」という母に言われるままに送ってましたが、
選ぶ時は面倒くさいと思いながらも、
相手の喜ぶ顔を想いながらなので、意味があるのでしょう。
最近感動したのが・・・
「かわはぎ」・・・そう、魚。
東京にいる頃より、おいしいお魚を食べることも多く、かわはぎ大好き

赤エビもお寿司でいただいた時おいしかったので、今回のお歳暮はコレ!!!
いつも神戸のモノを送ってます。淡路島発!ってのもいいじゃな~い♪

www.rakuten.co.jp/awajisakana/663607/#1431289
淡路島発!島のさかな屋 花光
淡路島産天然かわはぎ(長・活〆)2枚天然足赤えび4尾
2人用がちょうどいい感じ(1人前追加につき、+1000円♪)
Posted by ソーシャルメディアで人が育つ!be love companyやんこの日記
この記事へのコメント
律儀なおだやん(^^)/
てか、私は年くってるだけなのでお気遣いなく。
おだやんが来てくれるのは大歓迎だよ~!!!
そういえばうちの母も
今日メールが入っていました。
忙しくて返せてないから今から電話します!
Posted by エイコ at 2008年12月11日 21:12
ぜんぜんお歳暮贈ってなーい。
自分が貰うと嬉しいのにね。
いつもハム贈ってくれてた人から、急にこなくなって
「ハムの人がいなくなった・・・」と寂しくなりました。
鍋セットいいねぇ。
食べる時におだやんの事思ってくれるね♪
Posted by ヨフコ at 2008年12月12日 11:12