ソーシャルメディアで人が育つ!be love companyやんこの日記
青年部MG研修、終了!
2017年05月23日
今期初の研修委員会、MG研修インスト終わりました!
数々の青年経営者が繋いでくれた、MGのバトン。
インスト育成(主にシニアへほうり込む)や美しいMGにこだわっていました。
一時は青年部MGはイヤやー、なんて噂もあったようですが(青年経営者なので、元気はいいけど、言葉やゲームが汚いとか…でも、それは青年部に関わらず、どこにでもいたりしますw)私が関わってからの青年部MGはどこにだしても恥ずかしくない!?と自負しています!
そんな青年部でインストをさせていただくのも4、5回目。
最近では青年部の中でも卒業間近の人間になり、見渡しても年下ばかり。
MGって、ほんま最初わけわからず終わりますよね。
でも、行き続けている人がいる。
決算書読めるから行かない、って人もいますが、読めるから何?って感じで。MGは決算書を読めるなんて、当たり前、生きた日々の経営にどう生かすか?それが体感できる最高のアクティブラーニングです。
ベテランもいる、初心者もいる。社長もいる、社員もいる、時には学生や主婦もいる。そして、うまく行く人もいる、行かない人もいる。芋洗いと言われるこの場だから学べる。よく、経営者だけのMGの方が学びが多いという方もいますが、そりゃあ経営の話ができるから学びが多いと感じるわけですよね。慣れてる人もいるのでゲームがスムーズで自分が上手くなったような気がします。しかし、芋洗いからの学びを感じてもらいたいなー、と思います。
なんだか話はとっちらかりましたが、青年経営者にはMGに関わらず、自分への黄色、教育チップをかけてほしいな、と感じます。「会社が儲かってから」という方がいますが、それって「俺が稼げるようになったら結婚する」って言っているニートと思考が一緒やと思うんですね。
自分にFをかける、特に教育チップはミラクルチップ。教育することにより、自分に付加価値があがり、付加価値があがったら評判になる!ね、ミラクルチップでしょ。社員さんに教育チップをかけるには、かなり覚悟がいるかと思いますが、自分にFをかけれない人が社員にFなんてかけれないと思うんですよ。
だから、特に青年経営者には自分にFをかけてもらいたい。MGがイヤやったら、違うものでもいい。ダサいヤツはビームスでオール服のコーディネートをしてもらえ!モテないやつは、結婚相談所へ今すぐ登録しろ!
だいぶ話しが逸れたようにも思いますが、笑。
今回の参加者に新卒さんがいました。「まだ二カ月なのに、こんな研修に連れて来てもらっていいねー」と話しかけたら「ハイ、恩返ししたいと思います!!」と言ってました。社員はわかるんですよね、社長の愛を。ただし、MGの教育チップはすぐに効果でますが、普通の教育はなかなか効果が出ません!そこが、社長の本当の覚悟のしどころかもしれませんね。
ありがとうございました!
Posted by ソーシャルメディアで人が育つ!be love companyやんこの日記